
ヴァルハラ上空に突如として現れた天体『メギド』
調査を行うため、宙船スキーズブラズニルに乗り
戦乙女たちは宇宙へと飛び立つ
降りたったのは
宇宙と大地と海が交じり合う幻想的な世界
一行がそこで出合ったのは、『ジズ』と名乗る少女であった
メイン報酬
寂空の支配者ジズ

全体回復技と全属性を対象した珍しいスキルを所持しています。
イベントの難易度で言えば妥当な性能です。
ゆるドラ5年目くらいであれば間違いなく限定ユニット級のスペックです。
メギドブルー

そこそこのインフレ武器です。
回復力と素早さも上昇し攻撃力も大幅UP!
イベントステージで入手とありますが、ステージクリア数報酬なので注意。
レッドエンド

イベント、本命報酬!
HPが超上昇する貴重な装備です。レイドポイントをしっかり溜め、必ず交換ましょう!
空神の大翼

※レイドランキング1500位内
ジズの専用装備です。
専用装備はレイドイベントの勲章の様なものです。
ジズ以外が装備してもそこそこ強いですが、ランキング上位に食い込める人なら使う場面は無し!
ステージクリア数報酬
| ステージクリア数報酬 | |
|---|---|
| 数 | 報酬 |
| 1 | ジズ(ユニット) |
| 3 | 銀貨100000枚 |
| 6 | マナ50000 |
| 9 | 金貨500枚 |
| 12 |
ホームコイン25枚
|
| 15 |
世界樹のしおり20枚
|
| 18 | 金貨500枚 |
| 21 | メダル100枚 |
| 24 | 知識の精霊×3 |
| 27 | 金貨500枚 |
| 30 | 神理のオーブ |
| 33 | 神核の欠片 |
| 36 | 金貨500枚 |
| 39 | メギドブルー |
| 42 | 神核 |

その他の報酬
レンのガラス

隠れ兜

歴戦勇士の勲章

黄金に眠る戦神の秘剣

むしろメイン報酬じゃん…
と思うほど強力な装備です。
過去に取り逃した方は必ず入手しましょう。
銀貨:計 35000枚
マナ:計 149000
金貨:計 1500枚
![]()
知識の氷妖霊
知識の風妖精
知識の闇妖精
知識の精霊
知識の大精霊
レイドp交換
| 報酬 | レイドポイント |
|---|---|
| レッドエンド | 300000 |
| 神核 | 250000 |
| 神核の欠片 | 50000 |
| 8周年記念ガチャチケット×10 | 20000 |
| 神理のオーブ | 50000 |
| 知識の精霊×2 | 50000 |
| 知識の炎妖精×2 | 40000 |
| 知識の氷妖精×2 | 40000 |
| 知識の風妖精×2 | 40000 |
| 知識の雷妖精×2 | 40000 |
| 知識の光妖精×2 | 40000 |
| 知識の闇妖精 ×2 | 40000 |
| 金貨100枚×5 | 10000 |
|
☆4確定チケット×15
|
2000 |
|
レアガチャチケット×15
|
1000 |
|
ファイアゴッド×10
|
2000 |
|
アイスゴッド×10
|
2000 |
|
ウィンドゴッド×10
|
2000 |
|
サンダーゴッド×10
|
2000 |
|
ホーリゴッド×10
|
2000 |
|
ダークゴッド×10
|
2000 |
| 紅玉の神器×10 | 2000 |
| 蒼玉の神器×10 | 2000 |
| 緑玉の神器×10 | 2000 |
| 紫水の神器×10 | 2000 |
| 金剛の神器×10 | 2000 |
| 闇曜の神器×10 | 2000 |
| 紅蓮の使徒×10 | 1500 |
| 氷結の使徒×10 | 1500 |
| 烈風の使徒×10 | 1500 |
| 紫電の使徒×10 | 1500 |
| 極光の使徒×10 | 1500 |
| 闇夜の使徒×10 | 1500 |
| 炎のルーン×10 | 1000 |
| 氷のルーン×10 | 1000 |
| 風のルーン×10 | 1000 |
| 雷のルーン×10 | 1000 |
| 光のルーン×10 | 1000 |
| 闇のルーン×10 | 1000 |
| 炎の精霊×10 | 500 |
| 氷の精霊×10 | 500 |
| 雷の精霊×10 | 500 |
| 光の精霊×10 | 500 |
| 闇の精霊×10 | 500 |
| 炎の大結晶×50 | 1000 |
| 炎の中結晶×50 | 1000 |
| 炎の小結晶×50 | 1000 |
| 氷の大結晶×50 | 1000 |
| 氷の中結晶×50 | 1000 |
| 氷の小結晶×50 | 1000 |
| 風の大結晶×50 | 1000 |
| 風の中結晶×50 | 1000 |
| 風の小結晶×50 | 1000 |
| 雷の大結晶×50 | 1000 |
| 雷の中結晶×50 | 1000 |
| 雷の小結晶×50 | 1000 |
| 光の大結晶×50 | 1000 |
| 光の中結晶×50 | 1000 |
| 光の小結晶×50 | 1000 |
| 闇の大結晶×50 | 1000 |
| 闇の中結晶×50 | 1000 |
| 闇の小結晶×50 | 1000 |
| 金貨1枚×10 | 100 |
| 銀貨1000枚×99 | 1000 |
| 銀貨100枚×99 | 100 |
| 銀貨10枚×99 | 10 |
| 銀貨1枚99 | 1 |

うーん金貨10枚ぽっち貰ってもね…
ランキング報酬




上位の方おめでとうございます^^
イベントの遊び方






























前半はステージが多くてややこしい?
そんなあなたにワンポイントアドバイス!
結局全部クリアすることが前提
片っ端からステージを制覇しましょう( ゚Д゚)
前半のマップ

ステージ構成
消費体力で大体の難易度が判断可能です。
20…一般的なモブ
30…メインストーリー中ボス程度
40…イベント中ボス程度
50…イベントボスクラス
50以上…EXステージ及び神理の塔クラス
消費体力が50超えたあたりでノーコンも難しくなってきます。
ここで魔法の言葉を皆様にお伝えします。
防御力を上げよ!
御衣スキル50%×2!
真面目な話、極一部のステージ以外は本当に防御マシマシ構成が一番安定します。
攻略の鉄板覚醒ユニット極刻の規範ヘイグロト

これはフレンドで確定。
また掲載の段階では(20220414のアプデで場所変更)
ショップ→交換所→勇者の記憶&メダル交換所→勇者の記憶
交換チケットで特定の戦乙女と交換が可能です。

勇者の記憶はユニットを売却することで入手。


スキルレベルを最大まで上げれば氷属性の弱点を無しに出来ます。
イングリットは基礎性能に好みが出るユニットですがスキルが非常に便利。所持してないプレイヤーは交換しておきましょう!
ミズクンを所持している場合は交換しなくてもOK

プラネットブルー
合計消費体力30

【懐かしい奴ら】
ゆるドラ初期のガチャユニット外れ群です。
メインで使ってた時期もあるので懐かしいなー
報酬:銀貨10000枚
ほんのお気持ちです
合計消費体力30

素材が沢山もらえるステージです。

気持ちだなんてとんでもない…
こちらこそ、いつも楽しく遊ばせてもらっています^^
報酬:空からの贈り物

御名返上の逆襲
合計消費体力20

【リーパー】闇属性
ハデs…
じゃなかった。
初期は冥王のポジションだった、あれです。
ほとんどバフを発動する前に倒してしまうでしょう。
報酬:銀貨10000枚
改・プリマベール症候群
合計消費体力20

【プリマベール】雷属性
【プリマベール】雷属性
【ハロウィンプリマベール】光属性
なんとも恐ろしい病です。
わたしも未だに完治しておりません。
前半、消費体力20、30は敵の体力多め、攻撃低めです。
思い出会がメイン。
報酬:マナ3000
ギャルしか勝たん!
合計消費体力20

【ムリー】光属性
【トシガミ】光属性
攻撃UPのバフを使用しますが、基礎の火力が低いため一切問題なし!
やばたん!
報酬:銀貨10000枚
スモールカオス
合計消費体力60

【小さいの沢山】
ゴーレムやら雪男やら小さいのがいっぱい出てきます。
無駄にHPが多いので全体攻撃持ちのユニット推奨します。
報酬:マナ3000
ビッグワールド
合計消費体力60

【段ボール×3】闇属性
無駄にデカい敵との連戦です。
前半はネタステージばかりで面白いのですが…後半は?
報酬:空からの贈り物

吸われてなんぼ
合計消費体力20

【ネリア】雷属性
【は~たん】炎属性
【テオドリク】雷属性
【ヨルムンガンド】炎属性
吸血鬼系を集めたのかな?
リリーさんを忘れてますよ…

雰囲気こそ厳しめの感じですが強くはありません。
わりとコンセプト不明な思い出会。
言うほど吸うか?
報酬:銀貨10000枚
ボクの愛馬が!
合計消費体力20

【スレイプニル&ライドおでん】
ご覧の通りネタステージ。
物騒なバフを連続で使用しますが所詮馬とおっさん。
報酬:マナ3000
こんな時期もありました
合計消費体力40



タイトル通り進化前がヒト型ではないユニットです。
全員言えるかな?
正直、魔剣は属性が見えないと自身ない。
報酬:空からの贈り物

年功の威厳
合計消費体力30

【インドラ】雷属性
【ポセイドン】氷属性
【ゼウス】雷属性
【ハデス】闇属性
【ヨモツ】闇属性
かなり物騒な構成ですが基礎の戦闘力は低めです。
ある程度強力な単体攻撃なら一発で倒せます。

ヨモツだけガチのバフを積むのが面白いww
報酬:空からの贈り物

開け!パンドラボックス
合計消費体力30





パンドラ7変化!もしません!
倒す度に姿が変化。
最後の覚醒バージョンは素早さUPのバフも使います。
無駄にHPが多い…
報酬:銀貨20000枚
CAーTLS
合計消費体力30

【カタリス】光属性
よく見ると中心のカタリスが少し大きめです。
攻撃力もやや高め。
が、☆5ユニットの敵ではありません。
報酬:マナ5000
うちの看板娘たち
合計消費体力30


【看板娘ズ】
タイトル通り看板娘マミムメモリーです。
この辺りから若干の手ごたえを感じるかも?
まだまだ序の口です。
報酬:銀貨20000枚
サマーバケーション!
合計消費体力30


【ニティカ】炎属性
【サタナエル】雷属性
【ツクヨミ】氷属性
【ヘルフィ】光属性
一人変なのが混じっていましたが…
2021の水着枠です。

ニティカは全体に防御と回復力UPのバフ。

ツクヨミは味方全体のクールタイムを増加させるデバフを使用![]()
稀に全体回復とバリアを展開します。
現状では脅威となるほど強くはないので基本は誰から倒してもOK
厄介なバフ、デバフを使う手前から倒すと楽かも?
報酬:マナ5000
白き王子たち
合計消費体力30

【シセラ】氷属性
【ルシフェル】雷属性
【セタンタ】炎属性
【ウルスラグナ】闇属性
割と記憶に新しいホワイトナイト群。

シセラは全体バフを使用。

攻撃力?が一番高いのはルシフェルです。
この2人を先に倒せば楽勝!
報酬:銀貨20000枚
白熱投票バトル
合計消費体力60




【レハブアム】光属性
【セタンタ】光属性
【テュール】風属性
ネタ企画含めた人気投票上位勢ですね。
よほど舐めプしなければ問題ないステージです。
相変わらずHPは多いので回復系のユニットは最低一体は入れておきましょう。
報酬:空からの贈り物

夏の風物詩
合計消費体力30

【ゲルダ】炎属性
【オオタケマル】風属性
【スヴァーヴァ】氷属性
【シュテンドウジ】光属性
2021年の浴衣です。花形枠ですね~

ゲルダは完全な補助タイプ。

オオタケマルは全体の攻撃をダウン
させるデバフ。

シュテンドウジのランダム攻撃には防御力ダウン
のデバフ。
やはりHPは多いものの攻撃力が低いので苦戦することは無さそうです。
以降中盤のステージなので再度回復系のユニットの確認を!
報酬:マナ5000
出会いは突然に!
合計消費体力40

【オボロ】炎属性
【エクレア】風属性
【ルナマリア】氷属性
【プリマベール】雷属性
ストーリーズフェスの皆さんですね。
各敵、面倒なバフを使うものの基礎の攻撃力は控えめです。
回復コマンドを時度にえば問題なし。

【デリング】闇属性
イベントボス仕様なのかバフは確認できず。
そこそこ単体攻撃が強烈です。

最後に頼れるのは防御力!
~痛いのは嫌なので御衣スキルにガン振りします~
と無敵の御衣スキルの数少ない弱点である毒攻撃を使うので長期戦は危険です。
![]()
報酬:空からの贈り物

幸せの鐘の音
合計消費体力40
ステージ1

【グリムゲルデ】雷属性
【パンドラ】炎属性
【ヨグソ=トース】闇属性
【ミクマリ】氷属性
2021の花嫁軍団です。
ブライダルイベでは一番ヤバかったね。
こちらも慌てず一体ずつたおせばOK
本命は↓
ステージ2

【スピラー】炎属性
【トリフェーン】氷属性
おっと花嫁を一発キメてしまったようですね、フカスー
物騒なバフを積むわりに攻撃力は低めです。
ある程度の防御力があるユニットなら全く脅威になりません。

とは言え連続では耐えられので回復コマンドのタイミングに注意です。
報酬:知識の氷妖霊
信念の新年
合計消費体力40

最初の戦闘は記憶に新しい2022お正月メンバーです。
耐久系の編成なら、まともなダメージを受けません。

【ヤコ】光属性
コンポコニャンワン!

登場イベントではデバフを使用してきました。今回は確認できず。

中威力の全体とランダム攻撃がメインです。
ゴリ押しでも問題ないかな?
報酬:銀貨20000枚
スウィートデスハート
合計消費体力40

【デメテル】光属性
【ヘラ】闇属性
ある意味でのオリュンポス最高神×2
ゼウスの姉と奥さんですこわいね。
脅威になるのは下のヘラだけ。

無駄に怖い演出のランダム攻撃には
攻撃力DOWN効果
稀に素早さUPのバフ使用するため、ディスペル系のコマンドもあると安心。
デメテルは自称う〇こ神というだけあり戦力としてカウントしなくてOKです。

先にヘラを集中攻撃して倒しましょう。
報酬:知識の風妖精
猛突兄貴
合計消費体力40

【アレス】炎属性
消費体力40の中では多少注意が必要なステージです。
平たく言えばディスペルの有無で難易度が大幅に変わります。

初手で発動する![]()
攻撃と防御力貫通バフで単体攻撃をもらうと一発退場です。
ちなみにバフがない状態で防御力2500のユニットうけるダメージは↓

まして氷御衣であれば一方的にアレスをシバき倒すことが可能。
そこそこ強い敵ですが報酬はマナのみと、しょっぱいです(´・ω・`)
報酬:マナ5000
黒き牛頭
合計消費体力40

【アステリオス】闇属性
ブラックミノ吉ことアステリオス君です。
正直オリジナルイベの難易度じゃなくてよかったです…
攻撃や防御のバフを積みますがギリゴリ押しで勝てます。
極稀ではあるものの、全体のステータスを大幅にダウンさせる技や毒攻撃も使用します。

また
逆境の付与も。
本来であれば回復コマンドを使うとその分ダメージを受ける技ですがイベント仕様なのか回復量、2割程度のダメージしか受けません。
ある程度、耐久に自信がある編成であれば毒以外全く脅威ではありません。
報酬:空からの贈り物

ドリームタッグ
合計消費体力40
ステージ1

【クァチル】炎属性
【ロタ】光属性
【マーリン】雷属性
【エイリー】闇属性
絵面だけはEXステージですね。
ユニットのコマンドを使用しますが基礎の戦闘力は低めです。
この後、魔王が登場するのでサクッとクリアしてしまいましょう…
ステージ2

【フレイヤ】氷属性
【フレイヤ(ハロウィン)】闇属性
とりあえず上の氷属性フレイヤさんは無視でOK
とにかく闇属性の魔神フレイヤを先に倒します。
Q.なぜ?

![]()
![]()
A.固定ダメージ技を使うから
昔みたいにカンストダメージを受けるわけではありませんがHPが低めのユニットは即ピンチ。
しかも該当の全体攻撃には防御力と攻撃力DOWNのオマケ付き。

防御が薄い状態での単体攻撃も地味に痛いので短期決戦がオススメ。
報酬:銀貨20000枚
誓呪の堕天使
合計消費体力50

【シェムハザ】光属性
消費体力50はイベントボス級の敵もチラホラでてきます。
ここから先は御衣スキル×2の編成を強く強く、オススメします。
ガチ防御マシマシの耐久編成なら放置で問題なし。
攻撃力系の編成の場合はディスペル系のコマンドを用意しましょう。
ダメージは大きくないもののシェムハザの反撃
には素早さを大幅に下げる効果があります。
防御バフも面倒なので速攻で打ち消しするのが吉。

中途半端な防御力だと全体攻撃でもダメージが入るので回復ユニットを忘れずに!
報酬:マナ10000
天の守護神
合計消費体力50

【アメノトコタチノカミ】光属性
防御バフを使用しますが、基礎のステータスが低いのか普通にダメージが通ります。
中威力の全体、ランダム攻撃がメイン。

こちらも耐久系の編成だであれば一切問題なくクリアできるステージ。
消費体力50でも難易度全く違うのはなぜだろうか…
報酬:銀貨30000枚
聖なる乙女
合計消費体力50

【メルル】雷属性
【ヒルド】氷属性
【ヴィヴィアン】光属性
面倒なバフを積んでくるものの基礎のステータスは低め。

メルルの単体攻撃が地味に強力なので先に倒しましょう。

【シラユキ】炎属性
通常の攻撃、防御、素早さUPのバフに加え弱体化反転を使用します。

文字通りデバフをバフに変換する厄介な技。

また一部全体攻撃には行動不能となる
石化効果もあります。
石化、弱体化反転、連続バフ…
これらすべてをユニットのスキルやコマンドだけで対策するのは非常に困難です。

よって氷属性の御衣編成がベスト!
wave1のメルルの若干苦戦するかもですが確実に勝てます。
報酬:マナ10000
古の封印
合計消費体力50

【シアエガ】氷属性
上下の取り巻きも地味に強いです。
また初手でシアエガが発動するバフは![]()
減傷、雷と炎。
炎、雷属性のダメージはほぼ通りません×99
ディスペル系の技で無効できます。
属性のアドバンテージを狙う場合はステータス打ち消し系のコマンドが必須。
その他の属性であればディスペルは不要。

シアエガ自体も強力な単体攻撃、クールタイム増加、素早さ防御DOWN全体など厄介なデバフを使用。
![]()
![]()
![]()
まともに戦っても苦戦を強いられるだけ。
基本は防御マシマシの構成でOKです。
報酬:知識の闇妖精
騎士を奮わす王判
合計消費体力50

【ケイ】炎属性
【グィネヴィア】風属性
個人的にはコンティニューをオススメしたいステージです。
上のケイは強いものの無視しても全く問題なし。
今回難易度の決め手となるのは
毒の対策有無。

グィネヴィアが使ってくる全体毒攻撃は確率100%
麻痺や石化よりマシですがスキルや装備で対策するのは非常に困難。

ショップ→メダル交換所にて毒を完全無効化する装備と交換が可能です。
しかし作成できるのは一個のみ。
都合よく、毒を無効にできるユニットを所持しているとも限りません。
そこでオススメしたいフレンドユニットは↓

・極幽の夫婦神イザナミ 守りは完全にお任せ!自動バリアの効果が予想以上ッ!
守りに特化した特殊スキル、毒状態も速攻で治せるリカバリーオールを所持しています。
自分のパーティには回復要員としてミクマリがオススメです。
持ってない?あれだけ前回のチケット交換で絶対ゲットしてって言ったでしょ!
覚醒イザナミはサポートに設定している人も多く、簡単に見つかります。

後はグィネヴィアの単体攻撃に耐えられかが肝となります。
報酬:銀貨30000枚
造神の三神
合計消費体力50

【タカミムスビ】風属性
【アメノミナカヌシ】炎属性
【カミムスビ】雷属性
ここまで来ると適当な編成では速攻でボコボコにされます。
大体がイベントボスクラスの敵。
全体バフは表示されている通り![]()
攻撃と素早さUPです。
今回の戦闘で一番厄介なのは中央のアメノミナカヌシ。

地味にステータスダウンと稀に行動不能になる
魅了が付与さる部分。
普段であれば覚醒ヘイグロトを使用した氷属性御衣をオススメします。
基本はそれでOK
今回は下のカミムスビが弱点属性である雷です。

そこそこ強力な単体攻撃&デバフ技を使用するため、氷属性の弱点を軽減できるユニットを所持していない場合、炎や光、闇の御衣スキルがオススメ。
←イングリッドしつこいですが掲載の時点では交換所でチケットから入手できます。

今回の戦闘で一番注意すべきはアメノミナカヌシの全体攻撃です。

↑全体攻撃にはそこそこの確率で毒と石化状態を付与します。
![]()
![]()
特に石化は全く行動が出来なくなるため回復要員がもらうと厳しい戦いとなります。

ショップ内のメダル交換所では石化を無効化する装備レシピが入手可能です。
スキルやコマンドで対策するのはかなり困難なのでヒーラーに石化耐性をつけるのが手っ取り早いです^^

イザナギがアメ婆の魅了にかかったのがツボでしたww

報酬:空からの贈り物

幻影の巨人
合計消費体力50

【ロギ】炎属性
【ウートガルザ】光属性
消費体力50の中ではボーナスステージです。
2人とも高い攻撃力ですが氷御衣の編成で完封できます。
ロギは倒すとHP全回復で変身強化?ウートガルザは一定のダメージで変身してしまうので一人ずつ攻撃するのが良さげ。

変身後のロギはバフで強化。
また一部単他攻撃には石化が付与されます。

ウートガルザ

基礎のステータスが低めなのかガッツリバフを積んだウートガルザでも大きなダメージは受けません。

一応クリティカルバフも込みなので事故が怖い方はディスペル系の技で解除すると安心です。

頻度は非常に低いですが全体に
睡眠を付与します。
攻撃されると解除されるので麻痺や石化ほど身構える必要はありません。
報酬:空からの贈り物

No.0《ヌル》
合計消費体力50

【ヌル】氷属性
元のイベントとほぼ同じ動きですね。
御覧の通り、自身の攻撃と素早さをUPします。

中威力の全体攻撃を連発し、チクチクとダメージを与えてきます。
また一部全体攻撃には素早さDOWNとクールタイム(コマンド後の硬直時間)を延ばすデバフを使用![]()
![]()
で、一番厄介なのはランダム攻撃の
石化。

数ターン分、一切行動が出来なくなります。
しかしノープロブレム!
雷属性かつ、祝福や御衣スキルで行けば確定勝利ッ
前衛では究極の攻撃壁となる覚醒トールがフレンドにオススメです。

雷属性ってヒーラー少ないよね…?
掲載の段階ではショップ→交換所→勇者の記憶交換所で戦乙女ロタと交換が可能です。

優秀なヒーラーでボス戦必須のディスペルも使用可能です。
勇者の記憶に余裕がある場合は是非検討してみてください^^

報酬:マナ10000
善悪の大禍
合計消費体力100
ステージ1

【アンリ・マンユ】闇属性
【アジ・ダハーカ】闇属性
なんとステージ1が難しくステージ2がボーナスステージです…
御覧の通りバフまみれの敵。

アジ・ダハーカの全体攻撃には
防御力DOWNのデバフ。
例によって御衣系の編成で問題ありませんッ

例によってアジ・ダハーカのランダム攻撃には御衣の天敵である
毒状態が付与されます。

毒の解除と防御スキルをもつ覚醒イザナミをフレンドに設定します。自分も闇祝福か闇御衣系なら耐久力も十分です。
どうしてもパワーで押し切られる場合、コンティニューをオススメします。
ステージ2

【アータル】炎属性
ボォォナスティージィィッ!
氷御衣と覚醒ヘイグロトで完封出来るステージです。

とは言っても注意点が一個だけあります。

アータルの
←このバフ、ユニットの基礎防御やらバフの防御力を無視する厄介な効果があります。
しかもアータルの単体攻撃は与えたダメージ分回復する効果があります。
有利な氷属性でも防御無視は危険なバフ。
よってアータルに防御貫通が付与された時点で即ディスペル系のコマンドで打ち消します。
基本これでOK
ディスペルのタイミングに注意すれば全く難しいステージではありません!
報酬:銀貨30000枚
あわせ鏡
合計消費体力50

【レーレ】闇属性
【キルシュ】光属性
【シュライア】光属性
今回の敵は徹底した守りが特徴です。
防御バフに加え、上下のシュラレーレは一定までのダメージを無効化するバリアを展開します。

中央のキルシュは、そこそこの威力の単体攻撃。
稀に単体素早さDOWN
のデバフがある程度。
実は一番脅威レベル低め。


またシュライアは全体に毎ターンHPを自動回復する技を使用。
イベント仕様なのか回復量は低めなので無視してもOK

で、難易度が微妙に上がる要素はブラックレーレの全体攻撃。
頻度は低いものの全体に麻痺を付与。
メンバーの半分が麻痺となるので確率は50%程度と推測。

もっとも、御衣系のスキルで防御力を上げれば問題なし。
パーティーに自信があるプレイヤーは御衣以外でも挑戦してみましょう!
報酬:知識の精霊
光と災
合計消費体力50

【ヴァルキリー】光属性
【ダークヴァルキリー】闇属性
人気投票のツートップが相手とは…
完全に『強い』雰囲気ながら後半ではそこそこのボーナスステージです。

確認できた特殊効果はHP回復と素早さUP、バリアの展開だけです。

HPや防御を盛れば完全放置でも勝てます。
ここまで御衣系のスキルで来た人なら全く問題なし!
報酬:金貨500枚
4つの希望
合計消費体力50

【ソグン】風属性
【スヴェィズ】雷属性
二人とも単体攻撃がそれなり強力。
上のソグンは自身に攻撃バフ。![]()
下のスヴェィズは防御DOWNのデバフを付与してきます。![]()
うっかり事故に注意しながら回復コマンドのタイミングに注意です。

【スリマ】炎属性
【ゲイルドリヴル】氷属性
wave1のスヴェィズさえ突破できれば氷御衣にとってボーナスステージですね。
下のゲイルドリヴルは全体攻撃を連発する程度で攻撃力も低め。
基本無視で問題ありません。
スリマは御覧の通り防御と攻撃バフ。![]()
![]()
抵抗はノックバック(のけぞり)無効なのでステ強化のバフではありません。

スリマのバフ→ランダム攻撃は、ほぼワンセット。
耐久系かつ氷属性なら特に問題はありません。
攻撃系の編成で防御が薄い場合はスリマのバフをディスペルで解除しながら戦います
報酬:空からの贈り物

相棒
合計消費体力100
ステージ1

【?】光属性
正体不明の??が敵です。
一部全体攻撃に防御力DOWNデバフが付与されます。
これは何者か気になりますね!(テンプレ)
ステージ2

【ウルスラグナ】光属性
なんと謎の人物の正体はカー君ことウルスラグナでした!

HPを2割程削ると変身します。
攻撃と防御貫通バフ…
御衣スキルの天敵ですね。
速攻でディスペルコマンドを使いましょう!
またステージ1と同様に一部全体攻撃には防御力DOWNの効果があります。

さらに自身のデバフを解除、こちらにはバフを解除するディスペルオールを発動。

HPが多く厄介な相手ですが、
防御貫通だけに注意すれば御衣編成で余裕です。
プチネタですがウルスラグナは複数の姿をもつといわれる神です。
恐らく変身能力による効果なのでしょう。


ギリシャ枠、デメテルの技を使用します。

しかしなぜデメテル?
これは何かの伏線なのでしょうか…
報酬:銀貨30000枚
オリュンポス
合計消費体力60
強力な装備が入手できるステージです!必ずクリアしましょうッ!

【ポセイドン】氷属性
【デメテル】光属性
【ペルセポネ】風属性
基本オリジナユニットと同じ技を使用します。
今回は連戦となるためか各ユニットのHPや攻撃力は低めです。
ある程度、強力なユニットを所持している場合、神楽×2でゴリ押しでもOK

【アステリオス】雷属性
【ハデス】闇属性
【へパイトス】炎属性
wave2は少しだけ注意が必要です。

へパイトスの全体バフはクリティカル強化。
その他の敵ユニットは攻撃に特化した構成です。
理想はクリティカルバフを使用する前にへパイトスを倒しハデス闇→アステリオス雷の順番で始末しましょう。


【アレス】炎属性
【パンドラ】光属性
【アテナ】風属性
アテナのせいで火力ゴリ押し編成では少し厳しいです…
基本は御衣系のスキルが無難。

意外とバフは大人しめです。
素早さUPとバリアコマンドくらい。
しかし相変わらずアレスの攻撃力が地味に高く危険です。

事故を回避するため、アレスを先に処理しましょう。
防御が薄い編成の場合は全体回復技とディスペル系の技が必須。
まあ脅威レベルで言えばアテナも同じくらいです。

単体攻撃が結構痛い…
覚醒ヘイグロトを中心とした御衣編成でも厳しい場合コンティニューするのもありです。

報酬の隠れ兜は絶対に逃さないようにッ!

報酬:隠れ兜

円卓の騎士
合計消費体力60

【ケイ】炎属性
【オーロラ】光属性
【モルガン】雷属性
モルガンの魅了が地味に厄介でしたね…![]()
ステータスダウン+一定の確率で行動不能。さらに全体に自動回復。

またケイの
諸刃バフが面倒。
ステータスを大幅に強化する諸刃ですが行動毎にダメージを受けます。
本来であればHPの3割ほどのダメージ受けますが敵のイベント仕様なのか微量のダメージ。しかもモルガンの回復技で即回復。敵のバフ対策をしっかりと行いましょう!

【ランスロット】炎属性
【アーサー】光属性
【パーシヴァル】光属性
【マーリン】闇属性
全員覚醒スキルが発動しないのでそこまで苦戦はしないと思います。
確認できたのは
単体防御デバフと
全体の素早さのバフ。
消費体力60を超えると超理不尽仕様です。
もう防御モリモリの編成でGOです(゜-゜)

【ゼロ】闇属性
【グィネヴィア】風属性
【ヴィヴィアン】氷属性
覚醒スキルなしの覚醒キャラ…
攻撃と素早さバフを使うHPの多いボス。
麻痺や毒といった特殊な効果も使わないので御衣編成なら楽勝です^^
報酬:マナ30000
幻夢郷
合計消費体力60

【ヌトス=カアンブル】炎属性
【シュブ=二グラス】風属性
【シアエガ】氷属性
攻撃や素早さDOWNのデバフは厄介ですが、防御力2000以上の御衣×2なら苦戦することはありません。

【アザトース】闇属性
【ノーデンス】光属性
【クトゥルフ】氷属性
【ナルラトホテプ】闇属性
【ヨグ=ソトース】光属性
個人的に素直にコンティニューをオススメしたいステージです。
割とガッツリ防御力を固めた編成でも押し切られる可能性があります。

今回の戦いで面倒なのはアザトースとクトゥルフです。
アザトースは単純に全体攻撃が強力。
クトゥルフは覚醒スキルである精神汚染を使用。

単体攻撃も結構痛いです。

一度耐久系の編成で挑んでみて難しそうならコンティニュー!
報酬装備は…ちょっと微妙?

報酬:レンのガラス

白き羽、黒き羽
合計消費体力120
ステージ1

【シェムハザ】光属性
【サマエル】闇属性
二人ともサポート型のキャラです。

素早さを大幅に下げるデバフ、や画像のバフを使用。

【ルシファー】氷属性
【サタン】闇属性
【アザゼル】炎属性
【ベリエル】風属性
THE堕天使軍団!
結構厳しい戦いとなります。
敗北パターンはアザゼルの全体バフ→誰かしらの攻撃で終了。
→
耐久系の編成で回復が間に合わないとヤヴァイ。
あとサタンが全体攻撃を連発するのキツイですね。
素直に御衣編成がオススメ。
ステージ2

【ラグエル】風属性
【サリエル】闇属性
ややステータスは低め?
強化バフとサリエルの諸刃が地味に怖いですね。


【サタナエル】光属性
【ウリエル】炎属性
【ガブリエル】氷属性
【ミカエル】雷属性
【ルシフェル】闇属性
攻撃強化のバフ程度しか使わないので今までの編成で問題なし!

ルシフェルのバフの性能が若干高いので先に倒すと良いかもしれません。
何度も言う通り、普通に戦っても基本は勝てません。
※覚醒とか限定が沢山いれば余裕。
別に卑怯ではありません。御衣×2も立派な戦略です( ゚Д゚)
報酬:銀貨50000枚
ゾロアスター
合計消費体力60

【アエーシュマ】風属性
【ウルスラグナ】雷属性
【ジャヒー】光属性
【アナーヒター】氷属性
結構ガッツリバフを積んでくるので耐久系の編成でも油断できません。

特にアエーシュマの単体攻撃が若干重いです。
最初に倒すと楽。

【アータル】炎属性
【アジ・ダハーカ】闇属性
氷御衣ならボーナスステージ!
今回のアータルは防御力貫通のバフは確認できませんでした。

一応攻撃と防御バフは使います。
ちなみに
挑発は敵が使うとランダム攻撃が全弾命中します。
むしろ敵にとってマイナス効果では…?

アジ・ダハーカの一部全体攻撃には防御力DOWNデバフもあるのでHP残量には注意です。
報酬:マナ30000
倭の国
合計消費体力60

【カミムスビ】雷属性
【アメノミナカヌシ】炎属性
【タカミムスビ】風属性
【ヨモツ】闇属性
タカミムスビの防御DOWNデバフとカミムスビの全体バフ。
この無駄に連携のとれたコンボにより、中途半端な防御力では破られる可能性があります。

バフ要員であるカミムスビを優先して倒しましょう。

【ヤマタノオロチ】闇属性
【シラユキ】光属性
【アマツ】雷属性
デバフを使用しない(確認できず)ので先ほどの戦いよりもだいぶ楽です。
単体攻撃が強力なユニットが2体…
耐久系の編成でも集中攻撃されると厳しいです。
回復技のタイミングに注意!

【スサノオ】氷属性
【イザナギ】光属性
【ヒルコ】氷属性
【イザナミ】闇属性
【ツクヨミ】風属性
まあ、普通に戦って勝つのは難しいですねッ
理不尽ッ圧倒的理不尽!
全体的攻撃お高め。
覚醒スキルの発動は確認できませんでした。
※ヒルコはバフという形で確認。

自身の使っている御衣編成の属性によりけりですが、ヒルコを先に倒すと事故の可能性は低くなります。
この勝負、硬い方が勝つ…

↑こんな攻撃を連発されたら普通勝てませんww
補助タイプのユニットが強ければ神楽×2でも勝てるかも?
いずれも限定や覚醒が基準となっているので育成が間に合っていないプレイヤーには厳しい…
報酬:銀貨50000枚
刻の組織
合計消費体力60

【ファルグス】雷属性
【カタリス】光属性
【ザレン】ザレン
【ミズクン】ミズクン
【トゥキファト】光属性
物騒な面子ですね。

とは言え、wave1で注意すべきなのはザレンだけです。
御衣スキルにとっては怖ーい怖ーい
防御貫通のバフを使用します。
バフを使用したら速攻で解除しましょう。

【ヘイグロト】氷属性
【ラスフィア】炎属性
【スフラトゥス】風属性
覚醒ヘイグロトをフレンドに設定している人はミラーかもしれませんね。

HPが多く、攻撃系のバフを積みます。

中心、ラスフィアの単体攻撃が強力です。
御衣スキルであってもラスフィアのバフだけは速攻で解除します!

【アクラハイル】雷属性
【は~たん】光属性
【セレン】闇属性
セレンの覚醒スキルが不発するのが少しツボなステージww

敵は素早さUPのバフ、味方の攻撃と防御を下げるデバフを使用します。

は~たんはクリティカルバフまで使う始末。
完全にヤリにきています。

セレンの覚醒スキル拘束はアイコンが一瞬出て消えます。
まあ、覚醒は~たんで殴られたら即終了なので有難いです。

で、地味に強いのがアクラハイル。
単体攻撃が結構痛いッ!

防御力2000ちょっととは言え、御衣×2のユニットに結構なダメージを与えてきます。
しかしこれも防御力勝負。
硬いことは正義なのですよ^^
報酬:マナ30000
EXステージ
主神連合
合計消費体力60

【シヴァ】炎属性
【アマテラス】光属性
【オーディン】雷属性
【ラー】炎属性
【ゼウス】雷属性
EX系ステージでは恒例となった主神連合。
今回も幻夢郷の王は不参加みたいですね。
この中でガチギレしたら一番怖いのはアマテラスだとおもいます。
報酬の装備的に攻略はマスト!
基本はここまでクリアして来た御衣編成で問題なし。
報酬は一度きりですが、何度も遊べるので御衣以外で挑んでも面白かも?
全体的に攻撃力が高く、厄介なバフまで使用する構成です。
ステータス上昇打ち消しのコマンドと敵のステータス、特に攻撃DOWN系のデバフがオススメ。
つまり天下のフレンドユニット覚醒ヘイグロトでOK

ミズクンを所持している場合は超超難易度が下がります(`・ω・´)ツ
攻略通りの編成ならまともなダメージを受けることはありません。


攻撃で脅威となるのはシヴァとゼウスです。
とにかく単体攻撃が強力。

オーディンはそこそこの火力ながらバフを確認できなかったので脅威レベルは低めです。
がッ!


アマテラスさんが結構ナイスなタイミングで敵に攻撃と防御バフを付与。![]()
![]()
アマテラスの単体攻撃に攻撃DOWNの効果も地味に面倒ww
御衣編成に頼らない場合、
ゼウス→シヴァ→オーディンの順で倒せばOK
→
→
パーティの水準が高ければ神楽×2でもゴリ押しできるかも?
報酬:歴戦勇士の勲章

神々の黄昏
合計消費体力60

【トール】雷属性
【フレイヤ】氷属性
【スルト】炎属性
そこそこの難易度なのに報酬はしょっぱめです。
不要な場合はスルーしてOK

wave1で面倒なのがフレイヤのバリア。
概算での耐久は1万です。

またトールのクリティカルバフからの単体攻撃は中途半端な防御力では破られる可能性あり!注意されたし!

【ロキ】炎属性
【ヨルムンガンド】氷属性
【アングルボザ】闇属性
特にアングルボザは光属性の天敵とも言われるスキルを所持しています。
今回はアングルボザのスキルだけ発動が確認できました。
まあ防御力2500越えかつ御衣×2なら目を閉じていても勝てますがw

ロキの全体素早さUPバフ、そしてヨルムンガンドは単体の防御UPバフも確認ができました。
やや耐久性に不安があるプレイヤーはディスペル系のコマンドでバフを消しながら戦うと良さげ^^
報酬:金貨500枚
Pからの挑戦状2022
合計消費体力60

【アルフ】光属性
【マヤ】氷属性
【アゼレード】炎属性
【ベル】闇属性
【キッド】風属性
完全初期メンバーではないものの懐かしめの構成ですね。
一部classicから登場しないユニットも存在するので組み合わせは少し謎。プロデューサーの推しキャラなのかな?

アルフは見た目通りアタッカーです。
単体攻撃が超強力で対策無しのユニットの場合一発でKOです。

マヤはヒーラーです。固定2万全体回復、単体攻撃もそこそこ強力。

アゼレードはバフ要員です。全体に攻撃、防御、素早さUPを付与。

キッドは全体デバフ特化型。正確にはランダム攻撃に素早さや防御、攻撃DOWNの効果が付与されます。![]()
![]()
![]()

ベルは今回の戦いで一番の強敵。
ほとんどの単体、全体攻撃に麻痺、睡眠、毒の効果があります。
![]()
![]()
![]()

例によって御衣×2かつ防御力2500以上のユニットであればアルフの攻撃でもまともなダメージを受けません。
しかし毒は御衣の数少ない弱点です。
回復のタイミングに注意しながらベルを集中攻撃!
→
→
絶妙に面倒な技を使う敵から倒すと楽です。
報酬:知識の大精霊

新たな力
合計消費体力

【シグルーン】闇属性
【リーヴァ】氷属性
【ロタ】雷属性
【リィア】風属性
覚醒戦乙女との連戦です。
wave1の脅威は全体バフを使用する風属性リィア。

集中攻撃で倒しましょう。

【サングリーズ】光属性
【ラーズグリス】闇属性
【ダークヴァルキリー】闇属性
【フィルギア】風属性
【ブリュンヒルデ】氷属性
倒すまでに時間が掛かるものの耐久編成であればノープロブレム。
バフを使用するフィルギア風属性、ブリュンヒルデ氷属性を先に処理しましょう。

【スルズ】光属性
【ヒルド】炎属性
【ヴァルキリー】光属性
【レギンレイヴ】雷属性
【ミスト】氷属性
初見なら何が起きているか分かりにくいステージですね…

まず、ミストのミスティベール。アイコンで2?
これは状態異常やステータスダウンを数字の数だけ無効にする効果です。
レギンレイヴが使うデバフ
←これ
弱点属性に対する増加ダメージ。
デバフ対象ユニットは弱点属性の攻撃を受けると普段よりも多くダメージを受けます。

ヒルドが使うバフはクリティカル率UPクリティカルダメージUPさせます。
今回の戦いで一番注意が必要な相手です。
ヒルドのクリティカルバフ→単体攻撃は非常に強力。
御衣編成でも中途半端な防御力ではダメージ受ける可能性あり。
個人的にはwave2の方が難しいと感じます。
最低限、全体回復とバフ対策を行えば難しいステージではありません。
報酬:金貨500
8th戦乙女
合計消費体力60

【スコグル】炎属性
【ランドグリス】闇属性
【ヴァルキリー】氷属性
【フリスト】風属性
【タングニズル】雷属性※

強力な装備が入手可能なマスト攻略ステージです。

今回のステージも御衣で防御力を限界まで上げれば完全放置でも勝てます。
厄介な状態異常なども使用しないためEXではボーナスステージかも?

素で一番強いのはランドグリスです。
耐久編成でなければ単体攻撃一発で100%戦闘不能になります。
属性の対策が難しい闇なのも面倒ポイント…
ランドグリスの単体攻撃に余裕で耐えられようであれば素早さDOWNのデバフを付与してくるタングニズルから倒すのがオススメです。

スコグルの全体攻撃バフも余裕があればディスペル要員を編成させましましょう。
タングニズルの属性は不具合みたいです。オリジナルの光属性は対策がしにくいので、むしろラッキーですね^^
報酬:黄金に眠る戦神の秘剣

レイド考察
今回は絶対防衛できなさそうなレヴィアタンからのレベル20べへモスです。

彼の撃破がイベントのメイン。
使うバフは攻撃、素早さUP、抵抗、減傷、炎雷光です。
抵抗:のけぞり無効
減傷:該当属性攻撃ダメージカット
確認できたデバフは防御力DOWNと稀に単体毒です。
![]()
![]()

↑上記以外のデバフや覚醒スキルは付与できません。重要なポイントです。
残念ながら今回、セレンさんの招待はありません(´・ω・`)

ランキング興味ない方向け
とりあえずボスを倒しまくってポイントを貯めましょう。

フィーバー救援や、救援でも撃破としてカウントされます。

レイドポイント交換所でレッドエンドを交換して終了。
その他の神核やらオーブはお好みで。
■レイドボス 炎属性べへモスについて

・オススメ属性
もちろんアドバンテージのある氷属性。
・回復技の有無
一概には言えませんが、回復はあった方がいいです。しかし回復することで攻撃手段が減ってしまいます。理想は回復技の使用はしないこと。
・ディスペル系技の有無(ステータス上昇打ち消し)
回復技と同じです。なくてもOK
敵の強化バフでユニットが戦闘不能になる場合は入れましょう。
パーティー編成
今回私が珍しくワンパンに成功した編成です↓



↓この武器ほんと強い。

前回はボロ負けだったのにね…
戦い方はシンプルです。

①覚醒氷ヴァルキリーで味方の強化を途切れさせないようにする。
②覚醒ブリュンヒルデの凍結を付与。
③攻撃しまくる。

上手いこと凍結が付与できれば毎ターン一回の4技で3~8万程度のダメージが与えられます。

ブリュンヒルデ覚醒スキル↓


■運要素
・凍結の付与は絶対ではなく運、解除も運。
・毒と単体攻撃の事故でユニットがダウン。
・覚醒リーヴァ、ブリュンヒルデの火力が維持できるかも運
ユニットチョイス
恐らく今回の戦いで確定枠となるのは…


の2体が軸となります。
で、最適なリーダースキルを所持しているのは…

これで3体。
残り2体の候補として考えられるのは↓



構成で言えば
覚醒リーヴァ、氷ヴァルキリー、ブリュンヒルデ。
正月こやねor覚醒スサノオ。覚醒パーシヴァル…
この辺が多そう。
①ブリュンヒルデで凍結を付与。
②氷ヴァルキリーで強化維持
③正月こやねのバイオレンスヒート(諸刃状態)でパーシヴァルを強化
④パーシヴァルの確定4技2回攻撃でフィニッシュ。
※
諸刃:攻撃力・防御力・回復力・素早さUP、毎ターン行動後、自身にダメージ。
総合的な火力が落ちてしまい、ワンパンが難しくなるかもですが…
こやねとチェンジでクリティカル狙い、夢喰の災ベルフェゴールもいいかも。
確定クリティカルの極鞘の湖精ヴィヴィアン も良さげと思いましたがタイミングを調整するのが難しそうです。
弱体修正が入ったとはいえ、まぁじでコンボが稼げれば超強い覚醒スサノオもオススメ^^
幻夢郷とかじゃなくて倭神フェスやってほしいね…
























