異世界の古き魔導書の導きにより
レハブアムは新たな魔導書を発見した
偉大なる書の写しだという幼い魔導書
ナコト写本
時を同じくして動き出したネクロノミコン
ナコト写本に写された記述とは––
クリアまでの合計消費体力975
目次
メイン報酬
ド・マリ二―の時計
ステータス上昇値は低いものの毒と睡眠耐性が上昇する珍しいアクセサリーです。
一本道イベントの中では、かなり豪華な報酬!
必ずゲットしましょう!
その他の報酬
金貨:計3200枚
イベントガチャチケット:計5枚
プレミアムガチャチケット:計3枚
イベントの遊び方
ステージ構成
それは児童書かもしれない
合計消費体力50
【ナコト】光属性
新キャラさんですね。
実はカラの親戚です(嘘)
あまりにも似ていたので。
児童書って名前だけで読まない人は損してるぞ!
かいけつゾ〇リはやズッ〇ケ三人組は今読んでも面白い!
報酬:イベントガチャチケット1枚
幼書と不審者
合計消費体力50
報酬:金貨300枚
子をあやすには向いてない
合計消費体力65
【シュブ=二グラス】闇属性
シュブだけが持つ特殊なデバフを確認しています。
イベント仕様なのか吸収ダメージは低めです。
特に対策は不要でしょう。
報酬:金貨300枚
それでも母は見守る
合計消費体力65
報酬:プレミアムガチャチケット1枚
書の実体
合計消費体力80
【アフーム=ザー】氷属性
全体に素早さダウンのデバフを確認しています。
属性対策が容易です。雷属性に切り替えて戦いましょう。
報酬:金貨300枚
改変という名の禁忌
合計消費体力80
報酬:金貨300枚
線は引かれた
合計消費体力80
報酬:金貨300枚
繋がる禁書庫
合計消費体力95
【イオド】光属性
嫌ですね~
耐久系の編成で天敵とも呼べるバフ防御貫通&攻撃UPを自身に付与します。
↑戦神の中でもトップクラスの耐久を誇るスヴァーヴァがワンパンです…
イオド自身がバフ前提のステータスです。
強化技を使用したら速攻でディスペルなどのステータス上昇打消し技で処理しましょう。
報酬:イベントガチャチケット2枚
深淵と深海と
合計消費体力95
報酬:金貨300枚
偽りの水神
合計消費体力95
【クタアト】雷属性
ややHPが多めです。
段階的に味方全体の防御力を下げる攻撃を発動します。
属性対策が容易な相手なので風属性で挑めば問題なし。
報酬:金貨300枚
書は語らず
合計消費体力95
報酬:プレミアムガチャチケット2枚
ユエニコソ
合計消費体力95
【ネクロノミコン】闇属性
HPは多いもののバフやデバフは確認ができませんでした。
平均並みに防御力がある編成なら全体回復要員一体で十分です。
報酬:金貨300枚
読み人知らず
合計消費体力95
報酬:金貨300枚
夢幻を知り無限を記す
合計消費体力95
【レハブアム】光属性
魔導書やら幻夢郷関係のボスって言ったらレハブアムだよね!
個人的にはボスやられランキング1位です。
当時はそこそこ攻略に苦労した思い出…
攻撃力がそれなりに高くHPも多い敵ですが、回復専門要員を2体ほど準備すればOKです。
敵の全体攻撃が来たら回復する。片方のヒーラーが常に回復技を使える用にするシンプルな攻略法で問題なし。
ある程度、戦乙女軍団が揃っているプレイヤーなら余裕です。
報酬:イベントガチャチケット2枚とド・マリニ―の時計
EX世界最怖の三姉妹
合計消費体力30
【ナルラトホテプ】闇属性
【シュブ=二グラス】風属性
【ヨグ=ソトース】光属性
タイトルからでも、なんとなく予想できる幻夢郷三姉妹が敵。
バフは全体素早さUPのみと控えめ。
個々のHPが高く長期戦となるかも?
例によって防御力マシマシ編成が安定します。
御衣スキル×2がオススメです。
シュブ=二グラスはHP吸い取り効果のあるデバフを使用するものの毒の完全下位互換です。
HP回復技で余裕でカバーできます。
アドバンテージが取れる炎属性の編成推奨。
報酬:知識の精霊と神核の欠片
とある深淵の禁書目録
合計消費体力30
【ナコト】光属性
【クタアト
【エイボン】光属性
【ネクロノミコン】闇属性
超電磁砲もあるの?
まるで禁書のバーゲンセールだ…
今回の戦いでは防御力マシマシ編成に加え①倒す順番②バフの打消しが重要となります。
ちょっと難しそうに言ってみたかっただけです笑
特別なことはせずエイボンから確実に倒しましょう。
全体のHPを自動回復させる技を使用します。
簡単な話ディスペル系のコマンドで打ち消しながら戦えばOKです。
一応全体への素早さと防御ダウンのデバフは確認していますが特に対策しなくても問題ありません。
報酬:神核の欠片と 金貨500枚