
『天下壱催節会』を経て、せっかくなら、
極上の食材でおせち料理を作りたいと言い出したカムツ
しかし、食材は簡単に手に入るものでもなく
幻の島『具流目島』にあるのだという
さらには、『具流目五人衆』と呼ばれる存在が
食材を守っているようで、一筋縄にはいかないらしい
果たして、ヴァルキリーたちは具流目五人衆を打ち破り
極上のおせち料理を作ることができるのだろうか!?
目次
メイン報酬
伝説の料理人カムツ

※☆3カムツはイベント前半で入手可能。進化素材は大皿(イベントP交換)で入手。
そこそこ高いスペックに加え、充実したサポートコマンド。
ゲットしておいて損はありません。
今回のイベントはステージを周回しポイントを集めます。
特定のユニットを入れておくと獲得ポイントが増えます。
当カムツもレア度に関係なく対象キャラ。
片手間に育成させましょう!
腰巻きエプロン

| 腰巻きエプロン(防具) | |
|---|---|
| HP | 440 |
| 攻撃力 | 0 |
| 防御力 | 240 |
| 回復力 | 1 |
| 素早さ | 0 |
回復力が上昇する珍しいタイプの装備。
防具としての性能はそこそこ。
HPと防御力がバランス良く上がります。
具流目入

| 具流目入(アクセサリー) | |
|---|---|
| HP | 120 |
| 攻撃力 | 150 |
| 防御力 | 100 |
| 回復力 | 0 |
| 素早さ | 0 |
武器、防具に加え、プラスで装備することを目的としたアイテム。
装備枠を限界まで拡張することが前提。
やや、上級者向けの要素?
持っていて損はありません^^
大皿報酬

そもそも大皿(ポイント交換所)を開ける理由は?
- 1ファイナルステージの解放に必要なイベントアイテムを入手するため。
- 2報酬ユニットであるカムツの進化素材の入手。
- 3その他豪華報酬のため。
メインの報酬以外にも、金貨、レア素材、アイテムが盛りだくさんっ!
可能であれば全部の大皿を開けましょう^^
大皿を開けるのに必要なポイントはステージによって違うので注意!
吸盤の大皿

極上のタコ(ファイナルステージ解放アイテム)
カムツのアンパン(カムツ進化素材)
知識の精霊
知識の炎妖精×2
金貨100枚×3
マナ1000×10
銀貨3000枚×10
メダル5枚×3
ホームコイン5枚×3
レアガチャチケット×5
☆4確定チケット×5
ファイアゴッド×7
紅玉の神器×3
紅蓮の使徒×3
炎の小結晶3個×7
炎の中結晶3個×7
炎の大結晶3個×7
体力50回復薬×3
時鮭の大皿

極上の鮭(ファイナルステージ解放アイテム)
カムツのアンパン(カムツ進化素材)
知識の精霊
知識の氷妖精×2
金貨100枚×3
マナ1000×10
銀貨3000枚×10
メダル5枚×3
ホームコイン5枚×3
レアガチャチケット×5
☆4確定チケット×5
アイスゴッド×7
蒼玉の神器×3
氷結の使徒×3
氷の小結晶3個×7
氷の中結晶3個×7
氷の大結晶3個×7
体力50回復薬×3
菌輪の大皿

極上のキノコ(ファイナルステージ解放アイテム)
カムツのアンパン(カムツ進化素材)
神理のオーブ
知識の風妖精×2
金貨100枚×3
マナ1000×10
銀貨3000枚×10
メダル5枚×3
ホームコイン5枚×3
レアガチャチケット×5
☆4確定チケット×5
ウィンドゴッド×7
緑玉の神器×3
烈風の使徒×3
風の小結晶3個×7
風の中結晶3個×7
風の大結晶3個×7
体力50回復薬×3
烏賊の大皿

極上のゲソ(ファイナルステージ解放アイテム)
カムツのアンパン(カムツ進化素材)
神核の欠片
知識の雷妖精×2
金貨100枚×3
マナ1000×10
銀貨3000枚×10
メダル5枚×3
ホームコイン5枚×3
レアガチャチケット×5
☆4確定チケット×5
サンダーゴッド×7
紫水の神器×3
紫電の使徒×3
雷の小結晶3個×7
雷の中結晶3個×7
雷の大結晶3個×7
体力50回復薬×3
鏡餅の大皿

極上の餅(ファイナルステージ解放アイテム)
カムツのアンパン(カムツ進化素材)
腰巻エプロン(☆装備)
知識の光妖精×2
金貨100枚×3
マナ1000×10
銀貨3000枚×10
メダル5枚×3
ホームコイン5枚×3
レアガチャチケット×5
☆4確定チケット×5
ホーリーゴッド×7
金剛の神器×3
極光の使徒×3
光の小結晶3個×7
光の中結晶3個×7
光の大結晶3個×7
体力50回復薬×3
イベントの遊び方







ブーストユニット



現状絶対に入手できないユニットがいるのは少し納得できない感じ…
2021のお正月ガチャを回しましょう^^
ステージ構成・周回
共通事項:ポイントと消費体力
※ブースト含みません。またボーナスポイントはブースト加算されません。
『初級』
一周の合計消費体力50
ボーナス含む獲得ポイント3000P
『中級』
一周の合計消費体力100
ボーナス含む獲得ポイント9000P
『上級』
一周の合計消費体力150
ボーナス含む獲得ポイント20000P
言うまでもなく上級の効率が一番っ!
敵の攻略情報も上級をベースに案内して参ります^^
吸盤ステージ

吸盤ステージ『上級』

【タコ(親ダコさん)】炎属性
上級を一通りプレイして気が付いたのは中級とあまり難易度が変わらないこと。
またステージによっては属性対策が容易なのでほぼ放置で周回が可能。
吸盤ステージのボスは強力な単体攻撃を仕掛けてくるものの、バフデバフなどの特殊効果のある技は使いません。
ブーストユニットの組み合わせで100%のアドバンテージを取るのは少し難しい…
無理せず氷属性を軸にした編成で挑みましょう。
時鮭ステージ

時鮭ステージ『上級』

【クマソン】闇属性
【クマコ】氷属性
闇属性のクマソンは途中で自身の攻撃力をUP。
![]()
攻撃は中威力の単体、ランダム攻撃がメインです
下のクマコは自身の素早さをUP。
![]()
通常の攻撃に加え、強力な単体攻撃を使用します。
回復系のユニットを必ず編成させ、雷属性のユニット軸に戦いましょう!
クマソンのランダム攻撃は多少当たり所が悪いと大きなダメージをうけますが、ぶっちゃけ運ww
単体攻撃による事故を少なくするため、クマコから倒すのがオススメ。
菌輪ステージ

菌輪ステージ『上級』

【タケノリ】風属性
【茸田菌流斎】風属性
上のタケノリは全体に状態異常攻撃、毒、睡眠を付与。
![]()
![]()
対象は全体ですが、確率は非常に低め。
中威力の全体攻撃を使用します。
下の茸田菌流斎は自動で回復する自動回復状態を付与。
![]()
攻撃コマンドではありませんが、単体の防御力を下げるコマンド。
![]()
その他中威力の全体攻撃。
炎属性の高火力編成で挑めば自動回復の対策は不要です。
敵の回復速度に追いつけない場合はステータス上昇を打ち消すディスペル系のコマンドを用意しましょう!
烏賊ステージ

烏賊ステージ『上級』

【田中】氷属性
基礎の攻撃力が高く、強力な単体攻撃を使用。
特殊効果のある技も発動せず。属性の対策が容易です。
ブーストユニットを気にせず、雷属性の編成なら楽勝!
鏡餅ステージ

鏡餅ステージ『上級』

【カガミ】炎属性
威力の高い全体、単体攻撃を使用します。
単体の戦闘力で見れば今までの周回ボスで一番強いかも?
頻度と確率は低いものの、石化を付与する単体攻撃が一番厄介(´・ω・`)
![]()
ブーストユニットで氷属性の【賀祝の蒼華こやね】オススメ!
フレンド枠で積極的につれて行きましょう!
ファイナルステージ

極上素材入手後解放!
いわゆるイベントボス戦。張り切っていきましょう^^

【カムツ】光属性
イベントボスは超強いッ!
と思いきや周回ステージボスに毛が生えた程度です。
HPが非常に多く、攻撃力もそこそこ高いため、ノーコンを狙うのであれば多少は強力な限定ユニットが必要かも?

一番脅威になる攻撃はランダム+攻撃力と素早さデバフ。
![]()
![]()
まるでプレイヤーのような戦い方…
普通に戦ってもギリ勝てなくもない相手ですが、危ない橋を渡る必要はありません。
回復系のユニットをもり、防御力が上昇する攻略鉄板スキル【御衣】系×2の使用がオススメ!
有名どころのユニットだと↓フレンドにオススメ。
カムツは回復する事も、御衣スキルの大敵、毒攻撃も行いません。
攻撃に耐えれば勝てます。
とにかく防御力を盛りまくりましょう!
敵は光属性。対策は難しいですが逆に闇属性以外の編成ならOK^^
報酬:具流目入

EXステージ

周回イベントでは恒例の高難易度ステージです。
豪華な報酬ながらも激ムズ。
特定のユニットがいればノーコンはさほど難しくはありません。
メインとは関係ないため報酬と簡単な攻略方法だけ記述して参ります^^
ぶっちゃけ報酬に興味ない方はスルーしておk(´・ω・`)
①知識の精霊![]()
②金貨200枚
③神理のオーブ![]()
④金貨200枚
⑤神核の欠片![]()
共通事項と攻略のコツ
周回ステージのボスが大幅に強化され、カムツが追加された感じ。
カムツの動きは基本同じです。

高い威力の全体攻撃。
ランダム攻撃には攻撃力、素早さDOWNにデバフ効果。
![]()
![]()
全EXステージでは確実に↑のデバフは付与されると思いましょう( ゚Д゚)
対策は不可能ではないものの、超ピンポイントな限定ユニットが必要です。
デバフは基本無視でOKのスタイルで今回は行きます!
覚醒ユニットだけのゴリ押し編成も楽しくて楽ですが、丸腰の相手にピストルを使うようなものです。
以下のルールを目安に編成をしましょう^^
◆装備込みで各ユニット防御力2000以上が好ましい。
◆全体回復ユニットは必ず一体入れる。
◆属性に依存しにくい光属性を軸に編成(闇はサポート系が少ないため)
※敵によって属性を変えるのが理想
◆ステータス上昇を打ち消すディスペル系コマンドは必須(になるステージがある)
例としてクリスマスヴァルプルギスっ!
限定ユニットだけどね…
【EX★】極吸盤ステージ

【カムツ】光属性
【タコ】炎属性
個人的な感想で大変恐縮ではございますがEXステージを普通にプレイするのは苦行です。
楽しくありません。
一方的にボコられるくらいなら徹底的に完封した方が面白い(#^ω^)
①覚醒ユニット軍団で容赦なく殲滅。
②御衣スキルの超耐久でダメージは基本一桁。
今回は②!
本来であれば一撃で戦闘不能になるタコの単体攻撃でも↓のダメージ。

カムツは相変わらずですがタコは攻撃力上昇の技を使用します。
カムツのHPが多いため後回しでOKです。
バフをかけるタコから倒しましょう!
【EX★】極時鮭ステージ

【カムツ】光属性
【クマコ】氷属性
【クマソン】闇属性
開幕クマコが全体の防御力、攻撃力UP

![]()
![]()
また結構な頻度で単体の素早さを上昇させます。
![]()

クマソンは自身の攻撃力をUP
対策なしの編成なら一撃でダウンする単体攻撃を使用します。

一番最初に倒すべきが相手は間違いなくクマコ!
御衣系スキルじゃないと本当にきついステージです…
【EX★★】極菌輪ステージ

【カムツ】光属性
【茸田菌流斎】風属性
【タケノリ】風属性
御衣スキルの大敵ッ!
毒を使う相手です。

タケノリは全体に毒と睡眠を付与します。

![]()
まあ敵が全体攻撃を連発するおかげで、睡眠は即解除されますww

一番面倒なのは↑名前も面倒。
毎ターン確実に自動回復状態を全体に付与します。
![]()
一番最初に始末しましょう。
御衣系の編成だと火力が控え目になることが多いです。
そのためディスペルで回復状態を解除しながら戦いましょう。
毒は対策出来る範囲でOK
【EX★★】極烏賊ステージ

【カムツ】光属性
【田中】氷属性
カムツに遠慮しているのか過去のガチ田中より弱い…
開幕、田中が全体に防御力UP、素早さUPのバフを発動。
![]()
![]()
田中は強力な単体攻撃に加え、全体に麻痺効果のある技を使用。
麻痺の確立は非常に低いため対策は不要。
雷属性の御衣編成なら楽勝!
【EX★★★】極鏡餅ステージ

【カムツ】光属性
【カガミ】炎属性
EXステージでは一番難しい!
特にカガミが本当に面倒でした…
こんなに強いカガミは後にも先にも今回だけと願いたいものです。
シンプルに高スペックのカガミは攻撃力UPバフがデフォルトの状態。
高火力の全体攻撃、ランダム攻撃。

一部の全体攻撃には数ターン行動不能となる石化
効果があります。
餅だけにもちろんカガミを最優先で撃破。
超耐久のパーティでなければ本当に厳しい戦いでした…
でも報酬の神核の欠片は普通に嬉しいね^^
最後のステージまで解放できるなら金貨を使ってコンティニューする価値は十分あります!























