
今回もメチャクチャ難しかったですッ!
いつか「今回の塔は楽勝だった」と言ってみたいものです…
例によって通常のイベントの数倍は難しいため限定ユニットや強力な装備を容赦なく使って参ります!
とりあえずビギナーの方は一緒に30階(メイン報酬のオーブ)の攻略を目指して頑張りましょう^^
報酬
5階 銀貨100000枚
10階 マナ10000
15階 金貨200枚
20階 金貨300枚
25階 神核の欠片
30階 神理のオーブ
35階 神核の欠片2個
40階神理のオーブ3個
45階 神核の欠片3個
50階 神理のオーブ5個
頂上 ホーム背景
遂に違う報酬か⁉
と思いきや前々回と全く同じ報酬。
金貨は説明不要!ガチャやら何やらに使います。
神核の欠片は5個集めると対象ユニットを究極覚醒させるのに必要な【神核】と交換できます。
×5 →
神理のオーブも神核と交換できますがその他レアアイテムと交換可能です。
過去の最強戦乙女決定戦報酬と交換できる【名誉の証】も入手可能!
神理の塔?始めて挑戦するぜ!
基本的な遊び方や概要は>>こちら!
塔攻略
25階でも貴重なアイテムである【神核の欠片】が入手できます。
ゲームを初めたばかりのプレイヤーは25階のクリアを目指しましょう!
例によって神理の塔はゆるドラでも最高難易度のステージです。
私に覚醒ユニットや限定ユニット無しで全クリする技量はありませんでした…
上層に関しては限定ユニットや覚醒を容赦なく使用するため、参考程度に御覧ください。
実は今回の塔、本当に難しく有益な情報を共有できる自身はありません(´・ω・`)
敵の動きを可能な限りお伝えしますので攻略のヒントになれば幸い!
25階

【ヴァルキリー】炎属性
神理の塔交換所で交換可能な進化素材【導きの紅光】を使うことで進化する炎属性ヴァルキリーがボスです。
属性の対策が容易なため攻略は難しくありません。
アドバンテージが取れる氷属性を中心に編成。
防御力が上昇する御衣スキルを軸にしています。

まず取り巻きをすべて排除。

ボスは自分の防御力を上昇させる技を使用します。
![]()
受けるダメージには大して影響がないため無視でOK
重要なのは全体攻撃後の回復です。

↑の全体攻撃を2回連続で使用する事もあり、回復技の無駄撃ち厳禁!
装備をつけなくても十分攻撃に耐えられるため、回復さえミスしなければ負けることはありません。

30階

【ヒルド】光属性(勝戦の卵ヒルド)
【レギンレイヴ】闇属性(神継の卵レギンレイヴ)
まず初めに。
今回で2番目に難しいステージだと思います(#^ω^)
普通に敵が強くて詰みかけたのは言うまでもなく50階。
私が難しいと思う根拠と理由は二つ。
■敵の属性対策が難しい光と闇属性。
■当ステージより上層の階でクリアしたパーティでも勝てない(運ゲ)
一回目は覚醒や限定ユニットのみで編成したガチパで挑み速攻でクリア。
それでは全く攻略の参考にはなりません。
可能な限り限定キャラを使わずに挑みましたが惨敗。
属性の対策が非常に難しいです。
一番うまく戦えた編成は防御力と回復をメインにしたガチガチ耐久パーティ。

リーダースキルは【風神の御衣】です。
基本すべての攻撃に耐えることが可能なのですが…
問題は下、レギンレイヴの攻撃。
防御力DOWNのコマンドに加え、強力な単体攻撃。

最悪、一回は耐えられのですが二回連続で同じ味方ユニットにヒットすると確実に戦闘不能。
また二人とも中威力のランダム、全体攻撃を連発するため回復が間に合いません。
耐久の問題かと思い、そこそこ強力な☆5防具をつけても大して変わりませんでした。

ヒルドの全体攻撃も地味に痛い…
・耐久編成の場合基本スキルレベルはマックス【○○の御衣】
・デバフコマンドの活用。特に敵の攻撃力を下げるウェポンブレイク等がオススメ
・闇や光属性の火力パーティで挑む場合は4技単体攻撃のユニットをフル編成。ボス戦前のwaveで攻撃力上昇系のコマンドを使うと、なお良し。
・装備枠は可能な限り拡張しレアリティの高い装備をつける。
片方の属性に大きくダメージを与えられる構成はオススメです。
しかし中途半端な火力では反撃をもらい即ゲームオーバー…
最初のターンで片方を倒しきるのが理想です( ゚Д゚)

35階

【ヴァルキリー】雷属性
25階他と同じヴァルキリー別進化先がボスです。
30階が異常に難しかったためか、要点を抑えれば簡単に攻略が可能です!
やはり神理の塔は闇と光属性の敵が強い…
相手は雷属性。

よって有利な風属性を軸に編成します。
回復とサポートを多めにすると安定。
一度装備なしで挑んだ結果、惜しくも敗北。
耐久が少し足りなかったみたいです。
そこで☆5防具を装着。

同じ装備でなくてもOK、可能な限り防御力を↑に近づけてください^^
戦闘が始まったら周囲の取り巻きを排除します。意外とモブが強い…
敵ヴァルキリーは自身の防御力を上昇させる技を使用します。
ディスペル系のコマンドで無効に出来れば完璧ですが、必須ではありません。
後はひたすら攻撃に耐えるだけ!

一番の脅威は単体攻撃です。
防御バフ+御衣スキル、さらに基礎の防御力が1900以上あれば余裕で耐えることが可能。
回復ユニットを多めに盛っているため、立て直しも容易です。
しかし完全放置のプレイはできませんでした(´・ω・`)
味方が戦闘不能になるリスクを避けるためウェポンブレイク等のデバフコマンドがあると勝利は確実!

40階

【グリムゲルデ】氷属性(諜の戦乙女グリムゲルデ)
【シグルーン】闇属性(廻の戦乙女シグルーン)
【ロスヴァイセ】風属性(衝の戦乙女ロスヴァイセ)
毎度おなじみ…
40階以降のステージが異次元の難しさです。
敵の相性によっては限定ユニットを使わずともクリアできそうな感じ?
そしてこちらも相変わらず。
攻略ランキングのユニットは大体、戦乙女。
当階で足止めをくらうプレイヤーが多いと聞きます。
私自身も限定ユニットオンリーの戦乙女軍団で勝利しました。
40階以降は敵の行動のまとめと攻略のヒントとなります(ほんとうに申し訳ない)
北の戦乙女3人が相手です。
今回必須と思われるコマンドはステータス上昇打ち消し系の技。
いわゆるディスペルです。
理由順をおって説明して参ります^^
倒すべき順番から紹介↓

【シグルーン】闇属性
一番厄介です。
攻撃力が高く、単体~ランダム攻撃を連発します。
大体彼女に止めをさされますw
弱点属性の光といえど結構ガチな耐久編成でもかなり、ダメージを受けます。
まだ序の口。

ある程度すると全体に自動回復を付与します。
![]()
せっかく与えたダメージも回復されてしまうためディスペルを使う必要があります。

【ロスヴァイセ】風属性
中威力の単体攻撃と全体攻撃が脅威。
特に全体攻撃はこちらの攻撃力を下げる効果があります。

また味方が攻撃すると反撃し、素早さを大きく下げる『トリックウィンド』を発動します。
![]()
反撃のダメージは大したことありません。
しかし素早さ大幅ダウンは結構な痛手。
彼女が反撃状態になったらターゲットを外し即ディスペル等で無効化しましょう。

【グリムゲルデ】氷属性
彼女も十分強敵ですが二人よりもマシ。
派手なランダム攻撃を使用します。
演出の割に威力は控え目。

本来の効果であればクリスタルドロップ率が多く、コマンドゲージを回復させる効果なのですが敵なので詳細は不明(゜-゜)
→
→
攻略のポイント
■属性は光を推奨。逆に炎、雷属性でなければOK
■最初のターンでシグルーンを確実に倒す。
■ロスヴァイセは反撃状態になったら即ディスペルで解除
■最初の5体は攻撃が得意なユニットで編成(4技が単体攻撃だとgood)6体目には全体回復が行えるユニットを。
最初にシグルーンを落とすのが最優先。

例として単体でも強力な火力を叩きだす【輝ける銀腕ノーデンス】【戦槍の戦乙女アイル】【勇猛なる英雄神ヘラクレス】や補助も行える【瞬結の光耀アミイ】【極光の神徒ヴァルキリー】がオススメ!
ほぼ限定だけど…

45階

【ヘラ】闇属性(神々の女王ヘラ)
ギリシャフェスでも大人気だったヘラが敵です。
コマンドの演出が怖いと、自分の中で有名((((;゚Д゚))))
どう考えても40階の方が遥かに難しいっ!
まあ多少手抜きをしつつも有益となる攻略情報を伝えて参ります。
一番最初に行うべきは周囲の取り巻きの排除。
耐久向きの編成といえど、4技単体攻撃を耐えるほどHPが多いです。
それが×4

またヘラのサポートコマンド『パルテノス・エレオス』で全体、中回復と素早さ上昇効果が付与されます。頻度も多い…
一番の脅威は怖すぎるランダム攻撃。

一回でも当たると攻撃力が下がるデバフ効果付き。
受けるダメージには影響がないため無視でもOK。
ランダム攻撃…
当たりどころが悪く、攻撃が集中してしまうとユニットが戦闘不能になる可能性があります。
運も重要ですが、耐久編成、かつ敵の攻撃力を下げるコマンドがあると便利。
攻撃力を下げる『ウェポンブレイク』
防御力を上げる『シールドブースト』
例として【海楽の乙女ラーズグリス】が超理想的なユニットです。限定だけど…
ランダム攻撃による事故を防ぐために敵の攻撃頻度を減らす工夫は必須です。

↑ヘラが素早さバフを使用したら即ディスペルで解除。
当ステージでは重要なポイントはデバフの付与と回復のタイミング。
ヘラはランダム攻撃以外に中威力の全体攻撃くらいしか使いません。
全体回復の無駄撃ちはせずに、ランダム攻撃が来たら回復しましょう。
少しでも事故を減らすため素早さを下げるコマンド『スロウ』や攻撃力DOWNの『ウェポンブレイク』で対処。
その他装備やスキルをしっかり準備すれば脅威になる敵ではありません!
幸運を^^!

50階

【アザゼル】炎属性(散罪の堕天使アザゼル)
【ルシフェル】氷属性(陥落の黒天使ルシファー)
【ベリエル】風属性(禍罪の堕天使ベリエル)
【サタン】闇属性(極罪の堕天使サタン)
【マスティマ】光属性(誑言の堕天使マスティマ)
50階…
頂上を含めなければ実施の塔最後となるステージです。
ラストバトルのは相応しい、サタンを筆頭にした堕天使軍団が敵。
各敵の情報をまとめつつ対策をお伝えします( ゚Д゚)

【アザゼル】炎属性(散罪の堕天使アザゼル)
彼女は完全なサポート要員。
他に比べ攻撃力は低めですが全体に行動毎にHPを回復する【自動回復】を付与。
![]()
![]()
さらに回復力も上昇させます。戦闘面では無害レベル。
しかしせっかく与えたダメージを僅か数ターンで台無しにする厄介な敵です。

【ルシファー】氷属性(陥落の黒天使ルシファー)
我らの天使長ルシファー。
地味な攻撃ばかりしてくる割にランダム攻撃の威力は意外と高く、素早さを下げる効果があります。

敵の中で一番HPが多く面倒な存在。
ある程度ダメージを与えると…

【ベリエル】風属性(禍罪の堕天使ベリエル)
前3列の中では一番攻撃力が高いです。
ある種一番無害な存在。
多少防御力がないと稀にくる二回連続ランダム攻撃でゴリっとHPを削られます。
事故率はやや高め。ランダムは当たりどころが悪いとね…

【サタン】闇属性(極罪の堕天使サタン)
HPのバーでコラ画像みたいにw
通常の攻撃力は低めです。しかし恒例、固定ダメージ技を使用します!

光属性なのでダメージ倍率が上がっていますが等倍であれば2000程度のダメージを受けます。
実は今回の彼女には秘密があります。それは後で^^

【マスティマ】光属性(誑言の堕天使マスティマ)
通常攻撃に加え、中威力の全体攻撃には攻撃力と素早さが下がる最悪のデバフ効果があります。
![]()
![]()

更に全体に一定のダメージを無効にするバリアを展開。

このバリアはディスペルでは無効に出来ません。
◆サタンとルシファーの注意◆
ある程度ダメージを与えると覚醒状態となります。

【サタン】闇属性(極罪の堕天使サタン)
言うまでもなく超パワーアップ。
通常の攻撃も非常に威力が高く彼女の行動だけで全滅とか普通にありますw

攻撃特攻とは言え、☆5装備フル装着に↑のダメージとかどういうことやねん…

【ルシファー】氷属性(極叛の堕天使ルシファー)
特別効果?のある技は使用しないもの全体的にパワーアップ。
ランダム、全体攻撃を連発された場合サタンよりも壊滅的な被害を受けます。

一番威力のある単体攻撃は有利属性でも大ダメージ…

使用ユニットランキングを参考ベースに攻略情報を共有して参ります!
少しでもヒントになれば幸いです^^
攻略のポイント
見事に使用ランキングは戦乙女。


参考に↑を編成。
一番最初のクリアした自分オリジナルの編成とは違いましたが、構成は似た感じです。
画像だけでは分かりにくですね…
■使用ユニットと編成理由■
【衝の戦乙女ロスヴァイセ】風属性
強力なデバフ効果を付与可能。敵の妨害には最適。
装備は防御重視
【極光の神徒ヴァルキリー】光属性
強力なステータスと安定した火力が出せる。
味方の素早をUPさせ回復するコマンドが便利。装備は攻撃重視
【静寂の戦乙女プル】氷属性
ディスペル要員。他のディスペルが使える戦乙女と迷ったが、基礎のステータスがぶっ壊れ、かつアザゼルに対してのアドバンテージが大きい。装備は攻撃重視
【極継の戦乙女レギンレイヴ】雷属性
デバフ効果のエキスパート。敵の妨害が得意。さらに条件下の元では一番火力が出る。装備は攻撃重視。
【原初の戦乙女フィルギア】風属性
戦乙女の中ではトップクラスの性能を誇るヒーラー。特殊MSで戦乙女の防御力が上がるのも良い。装備は防御力重視
【災神徒ダークヴァルキリー】闇属性
単体への火力はもちろん、MSで戦乙女の弱点属性を等倍まで軽減可能。
今回の戦いは雷を除く全属性と戦うことになるため、非常に重要なユニット。
また一定のダメージまで0にするバリアコマンドが展開可能。装備は攻撃重視
【極嵐の戦乙女ロタ】雷属性
念のためルシファーとの一騎打ちに備え最後の方に編成。
4技がランダム攻撃で複数の敵には効果が薄い。
しかし単体相手であれば常時100%バフ+4技攻撃が全弾ヒットする化物ユニット。
氷属性のルシファーには相性も良い。装備は 攻撃重視
【白翼の神徒ヴァルキリー】光属性
一応誰でもストーリーをクリアすれば簡単に入手可能な主人公ヴァルキリーユニット。コストが低いためとりあえず編成。いないよりは…
【三怨の鬼神オオタケマル】炎属性
唯一、戦乙女ではない。
戦闘に対しての期待は大きくないが数々のデバフコマンド便利。
人気の理由は特殊MS。装備の効果を30%上昇させる強力な効果がある。
倒す順番(参考です)


1・マスティマは全体攻撃の頻度が高く、デバフ効果が本当に厄介です。
素早い対象が求められる今回の戦いにおいて、素早と攻撃力DOWNは最悪。

2・普通は回復要員のアザゼルを一番最初に倒すべきでは?
もちろんそれもOK
しかしアザゼルはすぐに回復技を使用しません。もし使われてもディスペルで対応が可能です。それ以上にマスティマが脅威なのです…

3・サタンは幸いにもルシファーに比べ、HPが低いです。火力にもよりますが3、4回程度の単体攻撃で倒せます。

4・ベリエルとルシファーはどちらが先でもOK??
個人的にはベリエル。意外とランダム攻撃が痛いことに加え、ルシファーが覚醒すると二人の猛攻撃で事故の確立が高くなります。
ルシファーは覚醒させなければ割と無害。

5・ルシファーは最後にしました。
体感、他の敵の倍、HPがありそうです。一番長引きそうだったので…
また覚醒後の戦闘力が高く、長期戦は本当に危険。別の敵を気にしつつ、ルシファーを相手にするのは賢い判断ではありません( ゚Д゚)
攻略のポイント2
使えるデバフは容赦なく使いまくります!
優先したいデバフは素早さ>攻撃>防御力の順。
敵の攻撃対象やコマンドゲージの溜まる速度などで多少の運要素があります。
一回ダメでも複数回戦闘を行うことでクリア出来ることもあります。
50階に挑戦しているプレイヤーには少しお節介なアドバイスでしたね…
最後まで見ていただきありがとうございます^^



















