剪定の騎士トリスタン

属性
コスト 75
HP 3485
攻撃力 3470
防御力 1290
回復力 70
素早さ 65
たたかう
ダンシングエッジ
ハイドヒール
イデアル・エリミネール
入手方法:円卓フェス

性能確認

随分雰囲気変わりましたね…トリスたん

サリルさんじゃん。

円卓の物語をなぞっている感じか。

他の円卓よりも若干遅れてではありますが、覚醒おめでとう!(え他のメンバー?知りません)

 

ステータスは…

攻撃力と回復力が高いアタッカータイプのユニットですね。

 

HPはそこそこある感じ?

防御力はかなり控え目に設定されています。

防具で対策すれば問題なし?
実は防具をあんまり装備出来なかったりする…

 

 

回復技も所持していることからサポートも一応可能ですね。

基礎スペックは珍しいタイプではないもののリーダースキルが素晴らしいです。

 

素早さUP+回復力上昇のハイブリッド型で円卓枠では間違いなくリーダー候補となるでしょう!

 

して覚醒ユニットと言えば特殊なスキルです↓

覚醒スキル:剪定の刃

【効果1】
常時、敵からの攻撃を確率で回避するようになるこの際の回避確率は、自身が装備中にある装備数が少ないほどに上昇する(1個毎、最大2個まで)
※回避確率の上昇効果は、装備の種類に影響されない
【効果2】
自身が「攻撃する」ことで蓄積が発生し(最大蓄積30)この蓄積数が大きくなるにつれて、自身のクリティカル発生確率と、クリティカルダメージ倍率が上昇するが、『効果1』の回避確率が低下していく
※蓄積は被ダメージで半減される
※蓄積はWAVE進行時にリセットされる
※蓄積は戦闘不能時にリセットされる

【効果3】

『効果1』の効果により、回避に成功した場合
『凶刃』状態(1回)を自身に付与する
『凶刃』状態中は、クリティカルダメージ倍率が上昇し1攻撃コマンドの使用時に、必ずクリティカルが発生するようになる(特殊な状況を除く)また、攻撃コマンドを発動する際本攻撃自身の素早さを換算して、攻撃力へ加算する
※『凶刃』状態は攻撃コマンドの発動時に消費される
※換算レート、及びクリティカルダメージ倍率は『凶刃』状態付与時の『効果2』の蓄積数に依存しその蓄積数が多いほどに効果値が上昇する

 

今回も長い説明ですねぇ…

 

・確率で敵の攻撃を回避する、回避率は装備の数が少ないほど上昇する。

・自身が攻撃することでカウント(最大30)このカウントが多いほどクリティカルダメージとクリティカル発生率が上昇、カウントが多いほど回避率は低下する


・スキル効果により回避が発生した時『凶刃』を1回自分に付与する。※攻撃すると消費される


凶刃:クリティカルダメージ倍率上昇、攻撃コマンドが必ずクリティカル発生。
自身の素早さを攻撃力に換算する。


オートで回避しつつ確定でクリティカル攻撃とか最強か⁉
リーダースキルもめちゃくちゃ強いし最高のユニットじゃん!


と、いいことは↑で述べたので…

今回は超辛口で評価します。


まず分からん項目が多いのと運要素にぶっぱしすぎ。


まじでゆるドラのゲーム性と色々な相性が最悪なユニット。

 

①敵から攻撃回避!
↑既存の効果なので、まあ分かる。でも装備の数で回避率が上がるって具体的にどれくらい?


②クリティカルダメージとクリティカル発生率UP!
↑今更だけど、通常バフ効果なんかも上乗せできるので、いい加減数値化しないと強さが図れない。頼むからクリティカル発生率〇%とか回避率〇%で全体ステータスを確認できるようにして。
素早さでダメージを量UP?どんくらい上がるの?

③なんと回避した後の攻撃は必ずクリティカル!
↑これ、ゆるドラの戦闘システムと絶望的な相性の悪さです。

このゲームは【なにもしない】というコマンドがありません。
コマンドゲージがない状態では技1、たたかうのコマンドでさせ貴重な確定クリティカルを使用してしまいます。

④火力は相手の行動依存!回避できなきゃ紙耐久で大ダメージだよ!
バリア系の技で毎度守れってか?
高火力ユニットが唯一活躍できるレイドでも相手依存の効果とか話にならんよ。
最悪高火力のボス相手だとワンパンで倒されます。
最強戦乙女決定戦でも運に依存する割には強化に時間がかかるので微妙。

 

⑤狙われにくくなる謎コマンド、そこはオボロとかの「回避」とかの効果でも…
珍しい技で味方や自分に敵から狙われにくくなる「隠密」を付与します。
ちょっとまって、あんたの確定クリティカルの『凶刃』て、敵攻撃を回避することで発動するんでしょ!
狙われにくくなってどーすんの!
※多分効果2の行動毎にクリティカルダメージが上昇しダメージを受けると効果が半減する特性の補助と思われる。

 
まー確定クリティカルはそこそこ火力出るので、そこはポイント高めです。
(面倒なわりにこのダメージて…あと確定クリティカルだよね?最後の攻撃はクリティカル出てないような…
)

 

結論

リーダースキルだけ超強い

めちゃくちゃ使いにくいユニット

 

です。

火力は落ちるかもですが、同じスキルのパーシヴァルのほうが使いやすいですねー

 

コンセプト的には…
「普段隠れているけど、攻撃を受けたら回避して必殺の一撃を叩き込む!」

こんな感じにしたかったのでしょうね。

 

覚醒スキル:剪定の刃

効果

【効果1】
常時、敵からの攻撃を確率で回避するようになるこの際の回避確率は、自身が装備中にある装備数が少ないほどに上昇する(1個毎、最大2個まで)
※回避確率の上昇効果は、装備の種類に影響されない
【効果2】
自身が「攻撃する」ことで蓄積が発生し(最大蓄積30)この蓄積数が大きくなるにつれて、自身のクリティカル発生確率と、クリティカルダメージ倍率が上昇するが、『効果1』の回避確率が低下していく
※蓄積は被ダメージで半減される
※蓄積はWAVE進行時にリセットされる
※蓄積は戦闘不能時にリセットされる

【効果3】

『効果1』の効果により、回避に成功した場合
『凶刃』状態(1回)を自身に付与する
『凶刃』状態中は、クリティカルダメージ倍率が上昇し1攻撃コマンドの使用時に、必ずクリティカルが発生するようになる(特殊な状況を除く)また、攻撃コマンドを発動する際本攻撃自身の素早さを換算して、攻撃力へ加算する
※『凶刃』状態は攻撃コマンドの発動時に消費される
※換算レート、及びクリティカルダメージ倍率は『凶刃』状態付与時の『効果2』の蓄積数に依存しその蓄積数が多いほどに効果値が上昇する

 

 

リーダースキル:王を定めし凶刃

効果
円卓と闇属性の素早さを50%UP+円卓の回復力を30%UP
※スキルレベルMax
スポンサーリンク

技評価

3【ハイドヒール】味方一人のHPを回復し、敵から狙われにくくなる「隠密」を付与する


やや使いにくい3技単ヒールと、覚醒スキルと相性が良いんだか悪いのかわからない隠密を付与します。

どうしても攻撃を受けさせたくないユニットがいるときはいいかもですね。

 

4【イデアル・エリミネール】資格なき者を排除する隠密の刃で敵単体攻撃



 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事