始原の魔術師オーディン

属性
コスト 75
HP 3415
攻撃力 3590
防御力 1538
回復力 70
素早さ 61
たたかう
アイスキューブ
ルーンの加護
エントリヒ・テュルキス
入手方法:ヴァルハラフェス

性能確認

え、誰??

 

ゲームを始めた人が最初に見るオーディンってコレ⬇ですもんね…

こちらはシリアスバージョンというか真面目モードのオーディンです。

 

意外と真面目シーンは多かったり??

ともあれ2回目の覚醒おめでとう^^

 

覚醒ユニットなので基礎のステータスは全体的にお高めです。

 

バランスタイプだけど攻撃力が非常に高いですね。

回復力も中々の数値でコマンドのサイクルも早そうです。

 

スキルは回復力アップの聖戦系とヴァルハラなら攻撃力アップですか…

 

あんまりメインで使うことの無スキルですねー

いつか強化が入ることを祈ります!

 

そして1段階でも覚醒させる事で特殊なスキルを獲得⬇

覚醒スキル:魔術の終点

【効果1】
自身が「攻撃する」または「攻撃される」ことでカウントが発生しこのカウントが6に到達する度、カウントは『知欲』1つに変換され、ストックされる(最大6個)また、『知欲』を1つでも保持している場合、自身を含むパーティ内の味方ユニットが、コマンドを使用する際に消費されるコマンドゲージ(CG)の消費量をカットするこの際のカット効果は『知欲』の保持数に応じ上昇する

※CG消費量のカット効果は複数編成時や、一部覚醒スキルとの重複は行われない
※カウント及び『知欲』は戦闘不能時に消失する

【効果2】
『知欲』を1つでも保持している場合、所持する全ての攻撃コマンドを、発動後に確率で再発動するようになるこの際の再発動確率は、『知欲』の保持数に応じて上昇する
※この効果は、CGの消費量が多いコマンドほど発生しづらくなる
【効果3】
自身が『知欲』を保持している場合コマンド03が『魔術の終点』に変化するこのコマンドを使用することで、保持している『知欲』を全て消費して、『狂魔』状態(3ターン)を自身に付与する『狂魔』状態の効果値は付与の際に消費された『知欲』の数に応じて上昇し効果中は、パーティ全体の全てのコマンド威力とクリティカル発生率、クリティカルダメージ倍率が上昇する
※『狂魔』状態の効果は、効果対象が『ヴァルハラ』カテゴリーのユニットであった場合、効果値が上昇する

 

 

長いけど覚醒ユニットの中ではシンプルかも?

 

・自身が攻撃、攻撃されることでカウント(最大6)

・カウントが最大の時『知欲』に変換される

・また『知欲』が一つでもある場合、3技が変化する。使用することで『狂魔』を自身に付与(3ターン) ※知欲は全て消費されます。

 

知欲:コマンド発動時に消費されるCGをカット(全体)
確率で直後のコマンドを再度発動する(本人のみ)

狂魔:全てのコマンド威力上昇クリティカル発生、クリティカルダメージUP、ヴァルハラユニットなら効果値上昇。

火力補助に特化したスキルですね…

カウントを溜めるほどメリット効果であるCGカットや量が上がり、特殊バフの性能も上がると!

更に確率で自分は技を二回発動!

最大の状態で特殊バフを発動すればクリティカル補正×2で超火力^^

 

ヴァルハラの編成なら非常に強力なバフ要員となります。

 

以下辛口評価↓

①相変わらずこのゲームはバフ効果値が不明なので強さがわかりにくい。他の強化系覚醒と同じく微妙。

②CGカットされているような…されていないような…?少なくとも毎ターン4技を発動できるほどのカット量ではありません。

4技使用ならCG半分カットってとこか…↓

③行動を重ねる毎にCGのカット率UP!これはいいけど変化した3技使うとクリティカルバフに変換。CGカット率は当然下がる…しかも特殊バフの効果は3ターンと短め。

クリティカルのダメージも期待程高くなく、バフ効果最大まで超超時間がかかるので使いどころが難しいです。

 

総評! 最大強化まで時間かかりすぎ、時間がかかるわりにバフ効果もイマイチだし実質ヴァルハラユニット専用。

 

コマンドが二回発動するのは強いでしょ!

私の検証では4技を7~8回使用して効果が発動したのは1回だけでした。
運要素が強すぎる(゜-゜)

例えばヴァルハラ枠に超火力ユニットが追加されれば化ける可能性はありますね!

 

 

覚醒スキル:魔術の終点

効果

【効果1】
自身が「攻撃する」または「攻撃される」ことでカウントが発生しこのカウントが6に到達する度、カウントは『知欲』1つに変換され、ストックされる(最大6個)また、『知欲』を1つでも保持している場合、自身を含むパーティ内の味方ユニットが、コマンドを使用する際に消費されるコマンドゲージ(CG)の消費量をカットするこの際のカット効果は『知欲』の保持数に応じ上昇する

※CG消費量のカット効果は複数編成時や、一部覚醒スキルとの重複は行われない
※カウント及び『知欲』は戦闘不能時に消失する

【効果2】
『知欲』を1つでも保持している場合、所持する全ての攻撃コマンドを、発動後に確率で再発動するようになるこの際の再発動確率は、『知欲』の保持数に応じて上昇する
※この効果は、CGの消費量が多いコマンドほど発生しづらくなる
【効果3】
自身が『知欲』を保持している場合コマンド03が『魔術の終点』に変化するこのコマンドを使用することで、保持している『知欲』を全て消費して、『狂魔』状態(3ターン)を自身に付与する『狂魔』状態の効果値は付与の際に消費された『知欲』の数に応じて上昇し効果中は、パーティ全体の全てのコマンド威力とクリティカル発生率、クリティカルダメージ倍率が上昇する
※『狂魔』状態の効果は、効果対象が『ヴァルハラ』カテゴリーのユニットであった場合、効果値が上昇する


 

リーダースキル:流離の探究者

効果
ヴァルハラと氷属性の回復力を50%UP+ヴァルハラの攻撃力を30%UP
※スキルレベルMax
スポンサーリンク

技評価

3【ルーンの加護】自身の攻撃力とクリティカル発生率をアップ(3ターン)

攻撃&クリティカルバフ!

意外と珍しい組み合わせなのです。攻撃バフ×2ですからね実質。

 

一応覚醒スキル発動のトリガーとなります。

個人的には知欲が3個ほどあれば使っていいかなーと思います。

最大まで溜めてもあんまり上昇効果を体感できない…

 

4【エントリヒ・テュルキス】詠唱と共に、中空へ描いた無数の陣より魔術を乱射する敵全体ランダム攻撃

 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事